メラビアンの法則


人と人がコミュニケーションをとる時、最も大事だと思うものは何でしょうか?

……ほとんどの人は「会話の内容」と答えるでしょう。

しかし、実際は「会話の内容」はそれほど重要ではありません。
もっと大事なことが他にあるのです。

それを明らかにしたのが「メラビアンの法則」です。

以下でわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

目次

メラビアンの法則とは?

人がコミュニケーションを取るときには、その話の内容だけでなく表情やしぐさ、声のトーンや大きさなどからも情報を得ています。

その中で重要視されるのは何か?
という研究をしたのが、アメリカの心理学者アルバート・メラビアン。

そのメラビアンが提唱したのが『メラビアンの法則』です。 

それによると、人がコミュニケーションで重視する割合は視覚情報が55% 、聴覚情報が38%、言語情報が7%だと言われています。

視覚情報(Visual: 55%):見た目・表情・しぐさ・視線など
聴覚情報(Vocal:38%):声のトーン・速さ・大きさ・口調など
言語情報(Verbal:7%):話の内容など

非言語コミュニケーションが大事

メラビアンの法則からわかることは、コミュニケーションは言語情報だけでなく非言語情報も非常に大事なのだということ。

「何を言うか」も大事ですが、それを「どう言うか」「どういう態度で言うか」がもっと大事なんだと気づかせてくれます。

なんせ人が「話の内容」から受け取るものは7%しか無いわけですから……。

「良いことを言っているのになぜか伝わらない人」がいる一方、「大したこと言ってないのに妙に説得力のある人」が存在します。

これはその辺りのことが影響しているわけですね。。。

例えば、政治家が選挙で我々に伝えようとしているのは、「政策(何をやるのか)」ではなく「イメージ(印象)」です。
「なんだか必死さが伝わってきて応援したくなっちゃったわ〜」と思ってもらうことが彼らの目的です。

有権者が「話の内容」より「イメージ(視覚や聴覚から入ってくる情報)」をより重視していることを知っているのです。
だから、選挙戦終盤になると、あえてビールケースの上に乗って声を枯らして涙ながらに演説するわけです。

事実、淡々と正論を語られても我々の心は動きません。
理屈じゃなく感情に訴えてくるものに我々は動かされるのです。

メッセージを強く伝える方法

人に何かを伝えたい時には、この「メラビアンの法則」を思い出すと役に立ちます。

メラビアンの法則にある「3V」(Verbal:言語情報・Vocal:聴覚情報・Visual:視覚情報)を一致させることによって、メッセージは強く人々に伝わるようになります。

言葉だけでなく、表情や態度、話し方も総動員して相手にメッセージを伝えましょう。

アナウンサーのように流暢に話す必要はありません。
不器用でぎこちない方がむしろ心に響くことがあります。

コミュニケーションに嘘があると信頼を失う

注意すべきは、この「3V」がバラバラになることです。
そうなると人は違和感を感じます。

例えば、「元気いっぱい頑張ります!」と言っているのにどことなく声が沈んでいたらどう感じるでしょう?

「あなたのことが心配なの」と言いながら、どこか声が弾んでいたら?

そのコミュニケーションに違和感を感じ、その真意を確かめたくなるはずです。

そしてそれが思いやりや気遣いから来るものでなく、あなたを欺いたりコントロールするためのものであれば、その人に対する信頼を失うことになるでしょう。

コミュニケーションに嘘があると信頼関係は損なわれてしまいます。
どうも信用できない人というのは、この「3V」に違和感がある人ということなのです。

ちなみに、他人に騙されないためには、話の内容をちゃんと聴くことです。騙されやすい人ほど相手の見た目や喋り方だけで判断しがちです。

まとめ

メラビアンの法則は人がコミュニケーションで重視する割合のことでした(下図参照)。

これによると、コミュニケーションは話の内容よりその他の要素が大事だということがわかります。

人にメッセージを伝える時は、言葉だけでなく、表情や態度、話し方も総動員して伝えましょう。

関連記事

カウンセラーが行う人間関係構築法とは?
ラポール

人に何かを使える伝達のテンプレート(型)。
PREP法


カテゴリ モチベーション理論
 タグ  人間関係

このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る

Follow
Facebook
X
Instagram
メールマガジン