”合わない人”と無理して付き合うのはもうやめよう

なんだか異常に疲れる……。
そんな時は、エネルギー感の合わない人たちに囲まれている可能性が高いです。 

(エネルギー感とは、波長やリズム、価値観といったものです。)

エネルギー感が合わないから、気を使ったり無理やり合わせようとして、ひどく疲れるのです。

どうも相性やエネルギー感が合わない人というのはいるものです。
まぁ人間だからしょうがないことです。

例えば10人いたら、たいてい気の合う人が2人、普通の人が6人、合わない人が2人いると考えておいた方が良いでしょう。

また、会社やサークルなど人が集まると、そこに組織や文化が形成されますが、それが合わない場合もあります。 もちろん、ある程度自分から合わせていく必要もありますが、どうしても合わないということも少なくはありません。

ここでは、私たちが人生で遭遇する、そうした「合わない人」や「合わない集団」との付き合い方について考えていきましょう。

スポンサーリンク

目次

無理して付き合う必要はない

まず、基本的に合わない人と無理に仲良くする必要はありません。 仲良くなるのは気の合う人だけで十分です。

合わない人と無理して仲良くしようとしたり、みんなから好かれようとすると大変です。
神経をすり減らすことになります。 

案外、これができずに苦しむ人が多いので繰り返します。
合わない人と無駄に付き合って余計なストレスを溜め込むのはやめましょう ── 。

これを実践するようになると、途端に生きるのが楽になります。 人間関係で苦しんでいる人は大概これができずに苦しんでいるからです。

さらに言うと、人を嫌いになったって構いません。 いい人であろうとして自分を追い込み過ぎる方が不健全です。

ただ、嫌いだからといって相手を攻撃して良いわけではありません。
嫌いなら、ただ距離を取って関わらないようにすればいいだけです。 自分と合わない人を敵とみなして攻撃するようになってはいけません。

合わない人との付き合い方

学生時代は、自分と合わない人とは距離を取って付き合わなければ良いのですが、社会人となれば誰とでもうまく付き合う能力も求められます。

職場や取引先の人たちと、一緒に仕事をする上で弊害になるような人間関係では困ります。 どれだけ気が合わなくても、一定の付き合いはしなくてはならない場面があるわけです。

つまりそこでは、「仲良くなる」「付き合わない」の二択ではなく、「ほどほどにうまく付き合う」という人間関係も求められるようになるのです。

その際に求められるのは、「いなす」「かわす」といった対人スキルです。

相手からトゲのある言い方をされたら、それに反応して応戦するのではなく、ほどほどの人間関係を保つために、いなしたりかわしたりするのです。 

それは、「まぁ自分と合わない人もいるから仕方ないか」と割り切ってしまう姿勢です。
「あんな言い方許せない!」といちいち腹を立てたり、「自分が悪かったのかな……」といちいち落ち込んでいたら、自分がすり減ってばかりです。

そんな風に人間関係をマネージメントしていく必要があります。

▼関連記事
 人の誘いを上手に断る技術を身につけよう。
上手な断り方、定番フレーズ20

まとめ

人間関係は人生において大きな影響力を持っています。 したがって、合わない人とどう付き合うかは人生の満足度にも大きな影響を与えます。

だから、誰とどう付き合うかは自分でコントロールしていかなくてはいけません。

受身ばかりの人間関係は、自分の幸せを放棄しているようなものです。 人間関係で疲弊している人は、人間関係の主導権を自分に取り戻しましょう。

合わない人と無理して付き合うのはもうやめにしましょう。

▼関連記事
 人の幸せの85%は人間関係で決まると言う。
断捨離で人間関係を整理した方が良い3つの理由


このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る

Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン