自己効力感

自己効力感とは、自分が行為の主体であると確信していること、自分の行為について自分がきちんと統制しているという信念、自分が外部からの要請にきちんと対応しているという確信を持っているということ。

つまり、自己に対する信頼感や有能感のことをいいます。

簡単に言うと、何かの行為に対して「俺(私)うまくできそう!」とか「いいじゃん、自分!」といったセルフイメージを持っているということです。

自己効力感は、カナダ人の心理学者アルバート・バンデューラによって提唱されました。

ここでは、そんな自己効力感について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

目次

自己効力感の影響力

この自己効力感は、人が行動を起こす際に大きな影響を及ぼします。

当たり前ですが、「きっとできる!」と思えば人間は行動を起こしますが、「どうせできない!」と考えたらなかなか行動には移れないものです。

「きっとできる」と「どうせできない」

自己効力感が高い人と低い人

自己効力感についてもう少し考えてみましょう。

自己効力感が低いと、「自分はきっとうまくできない」「どうせまた失敗する」などと考えますから、やる気も起きずに行動を起こす気力も湧いてきません。
また、何事もそうした気持ちで臨むと良い結果が生まれにくいものです。

逆に、自己効力感の高い人は、「できそうだ!」「自分ならやれる!」と考えていますから活動的で、ポジティブな気持ちで行動するので良い結果にもつながりやすくなります。
成功すればまた自己効力感が高まるので、さらにやる気が出てくるといった正のスパイラルも発生します。

「自己効力感→モチベーション→行動→結果→自己効力感」というわけです。

この自己効力感の違いが、物事に対するその人の取り組む姿勢を決めます。
それは、日常の小さな行為から人生をかけた大きなチャレンジにまで及びます。

自己効力感は思い込み?

さて、自己効力感の低い人と高い人、それぞれどんなことを考えているか具体的に例を挙げてみましょう。

自己効力感が低い人 自己効力感が高い人
私は劣っている。
私は勉強も仕事もできない人間だ。
私はどうせまた失敗する。
私イケてるよね!
私は勉強も仕事も結構できるよね!
私は何をやっても結局うまくできる!

ここで大事なことは、自己効力感についてはそれが事実かどうかは関係がないということです。

つまり、実際に「勉強や仕事ができるかどうか」や「イケてるか、モテてるか」は関係なく、そう思い込んでいるかどうかということです。

事実は違うのにそう思い込んでるなんて「ただの勘違い野郎じゃないか!」と思うかもしれませんが、控えめで謙遜することが美徳とされる環境で育った日本人は、実際より自分がダメだと思う傾向が強く、世界的に見ても自己効力感の低さが突出しています。

少し勘違いしてるくらいがちょうど良いのではないでしょうか。
なにしろその方がモチベーションが上がるんですから。

スポンサーリンク

根拠のない自信から始めよう!

成功者の共通点は「根拠のない自信」を持っていること。
つまり高い自己効力感を持っているということです。

彼らは、「私ならできる」「私はツイてる」と心の底から思っています。

一方、なかなか成功できない人は「根拠のない不安」を持っています。

どちらも根拠がないのは同じです。

AKB48のプロデューサーなどでも知られる秋元康氏も、そんな「根拠のない自信」にこだわりを持っている一人。
アイドルの条件とは何かと聞かれた時には「根拠なき自信」と答えています。

「自信」については、オーディションの場でよく使われるセリフ。
「自信のなさが、あなたの魅力を半減させている」「自信を持っていないから伝わってこない」など、自信について指摘する審査員は多いと言います。

また、秋元康氏は「ジャンケンの強さ」にもこだわりがあるようで、それは「自分はジャンケンが強い」と思うか「弱い」と思うかによって勝負に対する姿勢が変わってくるからなんだとか。

ジャンケンに必勝法はないのに「自分は強いんだ」と思い込める自信。
「負けるはずがない」と言い切ってしまえる自信。

それを持つことが何よりも大切なのだといいます。

AKB48でも、新曲のメインを張るセンターをジャンケン大会決めたりしていますが、その理由はこんな所にあったんですね。

根拠があろうがなかろうが、自信を持って臨めば「やる気」だけでなく「気迫」や「勢い」が違ってくることは想像に難くありません。

もちろん、根拠のない自信だけを持ってなんの努力もしなければ、メッキはすぐに剥がれてしまうことでしょう。

でも、「私はきっとできる」という自己肯定感を胸に努力を積み重ねていけば、いずれ本物になっていくということも紛れもない事実。

まずは「根拠のない自信」から始めましょう。

自己効力感を高める方法

では、自己効力感を高めるにはどうすれば良いでしょうか。

自己効力感は、主に4つの源泉によって形成されると言われており、それらにプラスの影響を与えることで自己効力感が高まると思われています。

  1. 達成体験
    自分自身で成功したり達成したという体験。これが最も自己効力感を定着させるといわれています。
    私たちはすぐに「できていない」「足りていないこと」に目を向けてしまいがちですが、「できている」「やれていること」ことに注目することが自己効力感を高める上では大事です。
  2. 代理経験
    自分以外の他者が達成している様子を観察することによって、「自分にもできそうだ」と感じること。「あいつにできるなら自分にできないはずはない」というわけです。
  3. 言語的説得
    自分に能力があることや、達成の可能性があることを言語で繰り返し説得されること。自分で自分に言い聞かせるのも有効です。「私ならできる!」と毎日10回くらい唱えていれば自己効力感はおのずと高まっていくことでしょう。
  4. 生理的情緒的高揚
    酒などの薬物やその他の要因について気分が高揚すること。一時的な感覚はすぐに消失してしまう。酒や薬に頼っても幻想に過ぎませんね・・・。

まとめ

自己効力感とは、自分に対する信頼感や有能感のこと。
「自分ならきっとできる!」という感覚のことです。

自己効力感が低ければ行動が鈍り、高ければ行動力が増します。
そして、成功者の共通点は「根拠のない自信」を持っています。

さらにいうと、自己効力感を高めるということは自分の人生の主人公は自分だと思い出させてくれるということでもあります。

自己効力感は意識を変えることで高めることができるものです。
自己効力感の低さを感じている人はここで紹介した「自己効力感を高める方法」を試してみてください。


カテゴリ モチベーション理論
 タグ  心理学

このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る

Follow
Facebook
X
Instagram
メールマガジン