決断疲れがモチベーションを下げる

決断疲れ

今日のランチは何にしよう?上司から任されたあの仕事どうしよう?週末のキャンプの計画も立てなければ……。そうだ、ソファも買わなくちゃ……。検討中の保険のプランもそろそろ決めなくては!そういえばあのサイトからパスワードを変更しなければ利用できないと言われてたっけ……。

細々したことを含めると、私たちは日常生活の中で毎日たくさんの決断を迫られています。

これまで、自分に選択権があること、そして選択肢が多いことは豊かさの象徴でもあると考えられてきました。
しかし実際には、人は決断の回数が多ければ多いほど、精神的に疲れていき「決断疲れ」が生じてしまうことが報告されています。 

「決断疲れ」とは、文字通りたくさんの決断をすることで疲弊してしまうことをいいます。

目次

決断疲れの流れ

人間が何かを決断するとき、脳の中で情報を整理し最適と思うものを選びます。

もちろん、ここでは誰もが少しでも良い判断をしようと全力を尽くして脳を働かせます(たとえそれがAの歯磨き粉とBの歯磨き粉のどちらを買うかといったごく些細なことであってもです)。

そうするとそれだけエネルギーを消耗しますから「決断」することが増えれば増えるほど疲れは蓄積することになっていきます。

筋肉を使えば体が疲労するように、脳を使えば精神が疲労していきます。
もちろん、体にも精神にも適度なストレスは必要ですが、現代では一般生活の中で決断を伴う機会が飛躍的に増えたことによって、それによる「決断疲れ」(精神的疲弊)が起こりやすくなっているのです。

問題は、こうした「決断疲れ」が進んでいくと、困難な問題に立ち向かう気力はもちろん、日々行うべきことに対するモチベーションまでどんどん失われてしまうことです。

これがヒドくなると、何事もおっくうになっていき、より「楽」で「受動的」な選択をしがちになってしまいます。

そうなると、「もうそれでいいよ。面倒くさいから」あたりが口癖になるでしょうか。
エネルギーが切れている状態ですからそれも当然です。

こうして、決断疲れはあらゆることに対するモチベーションを低下させ、負のスパイラルに巻き込んでいくのです。

怖いですね〜。

「決断疲れ」だけじゃない消耗すること

そしてまた、「決断しないで保留しておくこと」「決断したがそれを悔やんでいる」状態も同じように人を消耗させていきます。

たとえば、「決めなければいけない保険のプランをそのまま保留している」や「会議の場で思い切って発言してみたが失敗してしまってそれを悔やんでいる」など。
こうしたことも潜在意識下でエネルギーを消耗しあなたの精神を疲れさせ、モチベーションを奪っていきます。 

おそらくこうした「決断疲れ」からくるモチベーションの低下は多くの人が経験していることでしょう。
仕事や勉強、お金や人間関係のことなど、現代生活はストレスに溢れ処理しきれないほどの決断を迫ってくるからです。

決断をしても疲れるし、かと言って決断をせずに保留しているとそれも疲れる……。
そんな環境に置かれているわけですね、我々は。 

決断疲れをしないために

そんな中、こうした事態を避けるために我々にできることの1つは、増えすぎた決断をする回数を少なくする仕組みを作ることです。
やり方は、日常の中で決断を迫られるような場面で、自動的に答えが出るように決断をあらかじめ決めておいてしまうというものです。

いわば、「決断の自動化」です。

対象は日常の細々した「決断」です。
「歯磨きするのに歯磨き粉の量はどのくらいにしようか」とか「使うかわからないボールペンを捨てるか取っておくか」といった細かなことです。

例えば、歯磨き粉は1回5センチと決める、3ヶ月使わないと思われるものは全て捨てると決める、メールは午前中に全て処理すると決める、ランチは3つのお店に絞りその中から決める、ショッピングでは少しでも迷ったら買わないと決める・・・そんなことです。

日常の中でこのようなちょっとしたルールをどんどん決めてしまえば、それについて毎回決断する必要がなくなり、それだけ決断のストレスが減っていきます。

これは、ひとつひとつの決断に対しても慎重を期すまじめな人には特に有効です。

また、「決断は直感で5秒以内にすると決める」 なんていう「決断のルール」も有効です。
これはアレコレ考え過ぎないようにする仕組みですね。

こうして「決断の自動化」や「決断のルール」を決めることによってエネルギーの消耗を防ぐことができるようになれば、「決断疲れ」もだんだん解消されてエネルギーも残るようになり、日々のモチベーションの低下からも開放されるというわけです。

ぜひできることからチャレンジしてみてください。

▼関連記事
決断するのが苦手な人へのヒント。
決断できないとどうなるの?3つのデメリット


カテゴリ モチベーションを上げる方法
 タグ 

このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る

Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン