脳を刺激する手書きの力

最近めっきり文字を書かなくなった ──

ノートも書類も手紙も、かつて手書きだったものはほとんど、今ではキーボードで文字を入力するようになりました。

確かにキーボード入力の方が早いし何かと便利なのは間違いありません。

しかし、だからといって手書きで文字を書くという行為を全くしなくなるというのは問題です。
脳の機能が著しく低下しまう恐れがあるのです。

単に漢字が書けなくなるというだけではありません。
記憶力や思考力など、基本的な能力が低下してしまうかもしれないのです。

手書きは頭を使う

手書きをしなくなると脳の機能が低下する理由は、キーボード入力では脳がほとんど刺激されないからです。

キーボード入力の指の動きは限定的で、脳をほとんど使わずに文字を入力することが出来ます。
ただ読み方がわかれば文章を入力することが出来ますし、漢字への変換やレイアウトなどもパソコンがサポートしてくれます。

しかし、手書きの場合はそうはいきません。

複雑で繊細な手の動きをしなくては文字を書くことが出来ませんし、漢字やカタカナへの変換も自分でやらなければなりません。
また、筆圧や文字の大きさ、レイアウトの調整など綺麗に書くための配慮や、紙やペンなど道具への理解といったことも求められます。

手書きの場合は、こうした様々なことを脳が無意識化で同時に処理していたのです。

キーボード入力に比べて、圧倒的に脳を複雑に使わないと手書きで文章を書くことはできません。
手書きで文字を書くということは、それだけでも気づかぬうちに脳が鍛えられていたというわけです。

文字を書かなくなると…

しかし、使わなければあっという間に退化するのが人間の能力です。

こうした複雑な作業を必要とする手書きという行為をしなければ、その分の能力がどんどん低下してしまうのは必然です。

また、書くという行為は、脳への刺激だけでなく、ストレス発散集中力アップにもつながるとも言われています。

周りの人たちを見回してみてください。(言葉は悪いですが…)頭が悪く情緒的に不安定な人ほど、書くという行為をしていないのではないでしょうか。

逆にいうと、知的で情緒的に安定してる人は、書くという行為を大切にしているはずです。

手書きする機会を作る

もはや、意識的に「手書き」という行為をする機会を作らなければ、全く文字を書かなくても不自由なく暮らしていける時代です。

しかし、やっぱりそれではダメだと私は思っています。
できるだけ生活の中に手書きを取り入れていきましょう。
日記を書いたり、勉強したりする習慣を持てば手書きの機会も増えるでしょう。

最近、手帳売り場に行くと、「ほぼ日手帳」など文字だけでなくイラストも自由に手書きできるような手帳が若者を中心に人気です。
きっと、普段手書きする機会が減ったからこそ、逆にそうしたものが求められているということなのでしょう。


このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る

Follow
Facebook
X
Instagram
メールマガジン